詳細情報
特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
4
書誌
授業力&学級経営力
2019年11月号
著者
松下 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 学習問題を工夫して提示する 子どもたちが相談する時間を多くとると,「誰かの意見をそのまま言えば何とかなる」というフリーライダーが現れます。学習課題の提示を工夫して,子どもたちの意欲を引き出し,自然に学習に参加するようにします…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
1
授業力&学級経営力 2019年11月号
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
2
授業力&学級経営力 2019年11月号
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
3
授業力&学級経営力 2019年11月号
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
5
授業力&学級経営力 2019年11月号
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
6
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
4
授業力&学級経営力 2019年11月号
“この動き”に賛成?反対?その理由―“あなたの意見”を求められたなら
教育基本法の改訂=賛成?反対?その理由
教育基本法、埃をかぶったお宝でいい…
学校運営研究 2004年6月号
一覧を見る