詳細情報
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもが考えてみたくなる「教材」のしかけ
算数
書誌
授業力&学級経営力
2019年8月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ポイント1 数学的な見方を方向づける条件設定をする ある手順で計算をした答えが「かけ算九九の8の段の答えになったら当たり!」という設定。実は9の段の答えにしかならないが,答えがかけ算九九の答えになるかどうかという視点で見ているので,答えは8の段ではなく9の段になることを発見しやすい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの思考を揺さぶる「発問」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
子どもの対話を活性化する「ペア・グループ学習」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
算数 発問
授業力&学級経営力 2018年8月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 1
子どもが夢中になる「学び」をつくる
授業力&学級経営力 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが考えてみたくなる「教材」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
中学校/どの子もまきこむ学級目標づくりの実際
学級目標の魅力を失わせないために
特別活動研究 2004年5月号
実践/体験活動を生かした道徳授業
2の視点にかかわる体験活動を生かした道徳授業
小学校中学年/思いやり育成プログラムによる道徳授業
道徳教育 2003年8月号
ALTと英語の授業
ぜひそろえたい教材教具とその使い方
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 5
向山型分析批評の授業は、国語科での蓄積を可能とする。「りんご畑の九月」(後藤竜二作)で、問題作りに挑戦
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る