詳細情報
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(5)行動力がある
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
教室内に落ちているごみに気が付くと,自ら進んで拾いました。教室内の美化活動を啓発するためのポスターを友達と協力してつくりました。 学級の仲をもっと深めるために,昼休み,学級のみんなで遊ぶ日をつくることを提案しました。事前に遊びを決めて,学級のみんなをまとめることができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(6)責任感が強い
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(7)問題意識が高い
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(8)自分の意見をしっかりもっている
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「書くことがない…」に陥らない情報収集法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(5)行動力がある
授業力&学級経営力 2019年7月号
10月の仕事
家庭との連携―どこに配慮するか
まず教師が押さえておきたい三つのポイント
心を育てる学級経営 2004年10月号
ミニ特集 向山型算数のテンポとリズム 私はこうして修業した
サークル模擬授業でテンポとリズムを鍛える
向山型算数教え方教室 2002年2月号
事例 板書で見る「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
3年 平方根/平方根の積を図形で見よう
@既に学習した計算の方法と関連付け…
数学教育 2017年11月号
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
書くことの意味―識字学級での出会いから
解放教育 2000年11月号
一覧を見る