詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第3回)
低学年/「褒め写真」でクラスの雰囲気をよくしよう
書誌
授業力&学級経営力
2019年6月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 褒め写真を撮ろう 私は,毎日かなり沢山の写真を撮ります。 子どもの素敵な姿を撮ることができたときは,写真をプロジェクターで映し出し,クラス全体の場で紹介するようにしています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
低学年/進級記念授業+自己紹介練習でクラスを閉じよう
授業力&学級経営力 2020年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
低学年/友達への「ありがとうカード」を送って,つながりを深めよう
授業力&学級経営力 2020年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
低学年/「これ,日記に書ける」と言う「心の動き」に敏感な子どもを育てよう
授業力&学級経営力 2020年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
低学年/「救済措置付き出しもの大会」で子どもの個性を引き出そう
授業力&学級経営力 2019年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
低学年/「とてもげんきくん」を落ち着いて生活させよう
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 3
低学年/「褒め写真」でクラスの雰囲気をよくしよう
授業力&学級経営力 2019年6月号
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
1年・就学時健診での検査内容を再チェック
向山型算数教え方教室 2011年4月号
子どもと親しくなる工夫
子どもを何度も何度もほめる
心を育てる学級経営 2007年5月号
漢字を使う指導の意義と課題
漢字を使う子どもをどのように育てるか
多様な反復で自己獲得を
実践国語研究 2007年3月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 4
夏休み期間中の朝のラジオ体操との連携
楽しい体育の授業 2021年7月号
一覧を見る