詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第5回)
低学年/宿題
言葉を探して,ひらがなで書こう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語のノートに書かせる 1年生の1学期にひらがなを学習し,1学期にひらがなが読める状態になっているはずです。また,2学期の終わりには,全員がひらがなを書けるようにさせたいところです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 10
低学年/漢字
漢字練習の質を高めよう!
授業力&学級経営力 2019年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 12
低学年/言葉遊び
オノマトペのおもしろさを体感しよう
授業力&学級経営力 2019年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
低学年/作文・日記
レベルアップの術を獲得して日記名人になろう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 9
低学年/書く活動
お話の組立てをプロから学ぼう!
授業力&学級経営力 2018年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 8
低学年/話す・聞く活動
よい聞き手になろう!
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 5
低学年/宿題
言葉を探して,ひらがなで書こう!
授業力&学級経営力 2018年8月号
プロ教師の仕事術=基礎基本と期待される資質能力
教務主任の仕事術と期待される資質能力
学校マネジメント 2007年8月号
“気になるあの子”に活躍場面を創る布石
“意図的指名”を生かして活躍場面を創る
道徳教育 2014年1月号
子どもの「悩み」の聞き方・受け止め方
子どもを大切にする教師は聞き役に徹し、子どもの意思を尊重する
心を育てる学級経営 2006年12月号
Part2 授業研究編
道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
未来に生きる子どもを育てる道徳教育
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る