詳細情報
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第20回)
お誕生日は特別な日!
書誌
授業力&学級経営力
2017年11月号
著者
小野塚 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
お誕生日はクラスのみんなにとって特別な日。普段,黒板は落書きをしてはいけない場所ですが,そこに自由に祝福の言葉や絵をかいてお祝いします。子どもたちは,朝の着替えや学習の準備をいつもより早くすませると,夢中になってかき始めます(黒板にチョークで文字や線をかく練習にもなります…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 16
風を感じる七夕飾り
授業力&学級経営力 2017年7月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 6
クラスのみんなでサッカーボールをつくろう!
授業力&学級経営力 2016年9月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 36
2分の1成人式を自分たちで演出しよう!
授業力&学級経営力 2019年3月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 35
季節を感じる掲示物をつくろう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 34
カルタをつくろう!カルタで遊ぼう!
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 20
お誕生日は特別な日!
授業力&学級経営力 2017年11月号
文科省の「学校評価ガイドライン」をどう読むか
外部評価委員会の設置に期待する
現代教育科学 2007年4月号
理解度に応じた社会科の発展学習をどう創るか
木下竹次に学ぶ発展学習の創り方
授業研究21 2002年1月号
続 国語授業・始めの一歩 6
授業力を高める
実践国語研究 2017年3月号
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
文化遺産―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る