詳細情報
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第7回)
小学6年/日常生活の延長に学校行事がある
書誌
授業力&学級経営力
2017年10月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 小学校生活最後の学習発表会。思い出深く、いつまでも心に残る行事にしたいですね。確かな成長の実感を抱かせるためには、自分たちで考え、判断し、行動する経験を積ませることが肝要です…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学6年/自分たちの卒業式は自分たちでつくろう
授業力&学級経営力 2018年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学6年/在校生にメッセージを贈ろう
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 10
小学6年/カウントダウンカレンダーを活用しよう
授業力&学級経営力 2018年1月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 9
小学6年/中学校の生活をイメージさせる
授業力&学級経営力 2017年12月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
小学6年/余裕をもって構える
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 7
小学6年/日常生活の延長に学校行事がある
授業力&学級経営力 2017年10月号
03 スペシャリスト直伝!オリジナル教材発掘のススメ
地理教育における教材発掘と授業化の視点
生涯学習講座から学ぶ地理オリジナル…
社会科教育 2024年7月号
授業参観を成功させる評価の工夫
掲示物の評価やコメントで必要な工夫
絶対評価の実践情報 2004年6月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 1
「らしさ」の罠
解放教育 2005年5月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 2
中学/「リズムメモリー」で楽しく自己紹介!
授業力&学級経営力 2015年5月号
一覧を見る