詳細情報
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第8回)
小学6年/余裕をもって構える
書誌
授業力&学級経営力
2017年11月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 本格的な思春期到来のこの時期。身体の著しい変化に伴い、子どもたちの心も不安定になりがち。急に怒ったり拗ねたり泣きだしたりする姿に、おろおろしてはいけません。どっしり構えて感情の揺れを受け止めることが大切です…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学6年/自分たちの卒業式は自分たちでつくろう
授業力&学級経営力 2018年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学6年/在校生にメッセージを贈ろう
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 10
小学6年/カウントダウンカレンダーを活用しよう
授業力&学級経営力 2018年1月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 9
小学6年/中学校の生活をイメージさせる
授業力&学級経営力 2017年12月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 7
小学6年/日常生活の延長に学校行事がある
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
小学6年/余裕をもって構える
授業力&学級経営力 2017年11月号
すぐ使えるファックスページ
年度末に行うまとめ―算数計算テスト
3年用/算数計算テスト20題
女教師ツーウェイ 2007年3月号
地域教材の説話・雑談ネタ
中学校
長谷川洋一
道徳教育 2024年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学/担任パズルで,達成感と感謝に満ちたエンディングを
授業力&学級経営力 2022年3月号
つけたい力を育てる“学習用語”と活用のポイント
文法指導に必要な“学習用語”と活用のポイント
国語教育 2015年3月号
一覧を見る