詳細情報
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
こんな“困った…”にすぐ効く! 2学期はじめのトラブル解決策
忘れ物・提出遅れ
書誌
授業力&学級経営力
2017年9月号
著者
鈴木 美幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 その子が育つための役割を 忘れ物をした子を叱ったり、競わせたり、ましてや罰を与えたりしても、忘れ物がなくなるわけではない。忘れ物をしないことは勿論大前提ではあるが、大人だって忘れ物をする。私も子どもの前で、「いけない、忘れちゃったわ」と謝ったことが幾度あったことだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
係活動
授業力&学級経営力 2017年9月号
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
教室環境
授業力&学級経営力 2017年9月号
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
日直・当番活動
授業力&学級経営力 2017年9月号
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
学級イベント
授業力&学級経営力 2017年9月号
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
行事に向けた取り組み
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
こんな“困った…”にすぐ効く! 2学期はじめのトラブル解決策
忘れ物・提出遅れ
授業力&学級経営力 2017年9月号
実践事例
(1)多様な動きをつくる運動遊び(低学年)
跳の運動遊び/友だちと関わり、主体的活動を生む「跳の運動遊び」
楽しい体育の授業 2011年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
小学2年/中学年へつなぐ読みの力としての基礎・基本〜説明文編〜
虫は道具をもっている(東書)
国語教育 2014年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 5
学級活動指導のレクチャー資料
8月 内容(1)=集会活動と学級活動
特別活動研究 2004年8月号
一覧を見る