詳細情報
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第1回)
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり
書誌
授業力&学級経営力
2017年4月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 資質・能力を育成する「主体的・対話的で深い学び」 生きて働く「知識・技能」、未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力等」、学びを人生や社会において生かそうとする「学びに向かう力・人間性等」を一人一人の子供に育成していくことが求められる。そのためにも、学びの過程において、実社会や実生活と関…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 12
特別活動:よりよい学校生活を築く特別活動の授業改善
授業力&学級経営力 2018年3月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 11
総合的な学習の時間:子どもが「問い続ける」学びづくり
授業力&学級経営力 2018年2月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 10
体育:子どもが主役の課題解決的な学習を考える
授業力&学級経営力 2018年1月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 9
家庭:資質・能力ベースの家庭科の授業づくり
授業力&学級経営力 2017年12月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 8
図画工作:育成する資質・能力を明確にした授業づくり
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 1
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり
授業力&学級経営力 2017年4月号
子どもの対人関係能力を高める 8
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
心を育てる学級経営 2009年11月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
話し合い
「本当に」話して,「本当に」聞くために
実践国語研究 2025年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
一日のスタートで子どもが笑顔になる活動を行う
授業力&学級統率力 2012年5月号
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
すてきな夢……大好きな歌を通して
翼を抱いて
道徳教育 2007年2月号
一覧を見る