詳細情報
特集 7つのキーワードで見る!新学習指導要領と授業づくり
巻頭論文
新学習指導要領が目指すもの
書誌
授業力&学級経営力
2017年2月号
著者
鈴木 寛
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なぜ今、教育改革なのか 新学習指導要領の策定が着々と進められている。今回、教育内容も教員養成も、コンセプトから大きく変化することとなる。この教育改革の主旨を正しく共有し、現場での活動に反映させていくことは、今の時代を生きる子ども達の未来のためにきわめて重要なことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何故、『学び合い』を実践するのか? 『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2017年10月号
巻頭論文
心理学で広がり深まる学校教育の世界
授業力&学級経営力 2017年8月号
巻頭論文
年年歳歳「仕事の段取り」を欠かさない
授業力&学級経営力 2017年3月号
図解 新学習指導要領が始まるまでの流れ
実施までには様々な準備がある
授業力&学級経営力 2017年2月号
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワード@育成すべき資質・能力
授業力&学級経営力 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
新学習指導要領が目指すもの
授業力&学級経営力 2017年2月号
女教師なんでもQA 5
しなやかに進化し続ける手塚先生に迫る!
女教師ツーウェイ 2014年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
小学6年/文章全体を大きく三つに分けよう
[教材]説明文/「町の幸福論―コミ…
国語教育 2020年9月号
編集後記
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
「道徳の時間」の教科化・何が問題か
「教える」ことが道徳教育の基本である
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る