詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学3年/おたよりから「こそあど言葉」を探そう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年6月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 学校から配布される様々なおたよりから「こそあど言葉」を探すことを通して,言葉の使い分けを定着させる。 ネタの概要 3年では,言葉の学習として「こそあど言葉」を扱います。その定着を目的として,学校から配布される様々なおたよりから「こそあど言葉」を探させる活動です…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 11
小学3年/「すむとにごるで大ちがい」短歌をつくろう!
授業力&学級経営力 2017年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学3年/自分版“三大○○”をつくろう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 10
小学3年/オノマトペを集めよう!
授業力&学級経営力 2017年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 9
小学3年/「付箋添削法」で作文がgood(グッと)よくなる!
授業力&学級経営力 2016年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 8
小学3年/「オノマトペゲーム」で言葉の感覚を磨こう!
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 3
小学3年/おたよりから「こそあど言葉」を探そう!
授業力&学級経営力 2016年6月号
同時代を生きる教師たち 3
ロマンの残映(3)
リーダーについて考える
生活指導 2000年9月号
グループ学習を成功に導く7つのポイント
子どもの役割分担と学習の進め方
授業力&学級経営力 2016年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/時こくと時間はこの生活表でばっちり
向山型算数教え方教室 2003年8月号
授業スクープハンター●時空を超えた矢、あなたの指導を射抜く 2
教材に感動する
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る