詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/時こくと時間はこの生活表でばっちり
書誌
向山型算数教え方教室
2003年8月号
著者
春川 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『第3巻 小学3年生の教え方大事典』所収P.277 〜 279「時こくと時間は,生活表で」(石川裕美氏)から「十二支と時刻」の表を使って修正追試した。以下,P.278 の指示1から修正した部分を中心に授業の流れを述べる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/教室熱中!ドラマは起きた
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/直角が2つ入った三角形?
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/わずか数秒で子どもたちを引きつけた「きつつき」の絵
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/変形ジャンケン
向山型算数教え方教室 2003年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/見取図を簡単に,美しく!
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/時こくと時間はこの生活表でばっちり
向山型算数教え方教室 2003年8月号
授業スクープハンター●時空を超えた矢、あなたの指導を射抜く 2
教材に感動する
授業力&学級統率力 2013年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 6
小学2年/作品のおもしろさを味わう〜逆思考の読み〜
きつねのおきゃくさま(教出)
国語教育 2013年9月号
学習指導要領に登板!重要“学習用語”一覧
小学校=学習指導要領の“学習用語”一覧
国語教育 2015年3月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 22
幼児教育の現場からの学び(上)
私学の強みに敬服
国語教育 2022年1月号
一覧を見る