検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
連載名:
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全72件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
小学1年/「おはよう!」+「きのう、何食べた?」で心を開こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
山本 真司
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 学級の友だちに何気ない会話を切り出すことで,心をつないでいく。 ネタの概要 小学校生活への期待を胸にいだきながらも,ドキドキしている1年生。先生や友だちとあいさつを交わしながら,安心して交流…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
小学2年/リレー自己紹介でつながるスピーチをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 友だちの話題との共通点を見つけさせ,接続詞を適切に用いながら自己紹介できるようにする
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
小学3年/対話の基本をしりとりで学ぼう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい しりとり遊びを通して,対話のときの基本的な態度を身につけさせる。 ネタの概要 学年の始まり,これから国語教室を経営するにあたり,最も大切にしたい学習規律の1つに「対話」があります。話し手が自…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
小学4年/言葉探しで仲良くなろう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 新しい仲間と一緒に言葉探しを楽しませながら,言葉に着目して文章 の内容を読み取る力を育てる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
小学5年/ペアでインタビューし合い、「聞く」大切さを実感しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい ペアになってインタビューし合い,聞き取ったことを述べ合うことを通して,聞くことの価値を実感させる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
小学6年/創作四字熟語で決意を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 6年生になったことの喜びや決意を創作の四字熟語にして表すことを通して,楽しみながら四字熟語のイメージをつかませる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
小学1年/「ことばあつめしりとり」でたくさんの言葉を集めよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
手島 隆一郎
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 身の回りにあるいろいろな言葉を,ゲームを通して楽しみながら習得させる。 ネタの概要 低学年のうちに,自分の思いを効果的に伝えるための語彙をなるべく多く獲得させたいものです…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
小学2年/漢字をつなげて感じ合おう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 一人ひとりが書いた漢字を並べ,相互の関連性を見つけて熟語をつくることで,漢字に対する興味と理解を深めさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
小学3年/「説明文リーフレット」を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい モデル文から説明文の段落構成をつかみ,中心となる語や文をとらえたり段落相互の関係を考えながら,説明文を紹介できるようにする…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
小学4年/ガイドブックで物語文を紹介しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 物語文のガイドブックづくりを通して,あらすじ,登場人物の人物像,心情変化をとらえる力を身につけさせる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
小学5年/オノマトペ,色を入れて日記を生き生き鮮やかに!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 文章の中にオノマトペ(擬音語・擬態語)や色を入れることを通して,豊かな表現の日記を書けるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
小学6年/今の気持ちを短歌で表そう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 短歌を創作することを通して言葉の感覚を磨かせ,表現の技法などを楽しみながら習得させる。 ネタの概要…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学1年/お話の中に出てきた音をカタカナで書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 物語の中に出てくる音を表現する言葉をカタカナで書くことを通して,カタカナを使う力を高める…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学2年/「○○大すき王」を決めよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 大好きなものをテーマにスピーチを行い,受容的に評価されることで,主体的に話す意欲と態度を高める…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学3年/おたよりから「こそあど言葉」を探そう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 学校から配布される様々なおたよりから「こそあど言葉」を探すことを通して,言葉の使い分けを定着させる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学4年/行ったつもりで旅行記を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 事実と感想を区別したり,見出しや文末を工夫したりしながら文章をまとめられるようにする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学5年/物語のアイテム分析をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 物語に書かれている言葉の効果を考えることを通して,物語の内容を一層豊かに想像できるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
小学6年/つなぎ言葉で考える力をアップしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
河合 啓志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい ゲームを通して,接続詞を使うことで文の構成が広がることに気づかせ,接続詞を意識して使えるようにする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第4回)
小学1年/間違いを見つけて書きかえよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 句読点,「 」,拗音・促音の書き方や使い方を理解し,文章の中で正しく使用できるようにする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第4回)
小学2年/普通のことをおもしろく伝えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
山本 真司
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 日常生活の中の普通のことを,表現の工夫を考えることでおもしろく伝えられるようにする
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る