詳細情報
同時代を生きる教師たち (第3回)
ロマンの残映(3)
リーダーについて考える
書誌
生活指導
2000年9月号
著者
鈴木 昭一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の一二月上旬、盛岡市で開かれた全生研第三〇回東北地区学校で校長を務めた。おそらく私にとっては最後の東北地区学校の校長であろう。三〇回のうち約一〇回は校長の任についている。岩手で開催された外でも校長をやっているからである。地区学校がはじまった頃には、まだ会員が一人もいない県があった。わずかな手がか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
同時代を生きる教師たち 2
ロマンの残映(2)
授業の中での出会い
生活指導 2000年8月号
同時代を生きる教師たち 1
ロマンの残映
人との出会いの中で
生活指導 2000年7月号
同時代を生きる教師たち 2
生活指導教師として歩んだ道(2)
生活指導 2002年3月号
同時代を生きる教師たち 1
生活指導教師として歩んだ道(1)
生活指導 2002年2月号
同時代を生きる教師たち 2
組合活動型教師と教育研究型教師の統一(2)
生活指導 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
同時代を生きる教師たち 3
ロマンの残映(3)
リーダーについて考える
生活指導 2000年9月号
グループ学習を成功に導く7つのポイント
子どもの役割分担と学習の進め方
授業力&学級経営力 2016年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/時こくと時間はこの生活表でばっちり
向山型算数教え方教室 2003年8月号
授業スクープハンター●時空を超えた矢、あなたの指導を射抜く 2
教材に感動する
授業力&学級統率力 2013年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 6
小学2年/作品のおもしろさを味わう〜逆思考の読み〜
きつねのおきゃくさま(教出)
国語教育 2013年9月号
一覧を見る