詳細情報
小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
小学1年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力
2016年5月号
著者
石井 桃子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(1) かくれているのは? ねらい 名前を題材に言葉探しを行って友だちとの交流を深め、お互いの名前を覚えさせる。 学級の児童の名前を用いたゲームである。名前の中に隠れている名詞を探す。一文字でも二文字でも三文字でもよい。入学してすぐ、自己紹介と兼ねるのもよい。友だちの名前を覚えるだけではなく…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 自由進度学習と通知表所見
自由進度学習における評価・所見記入のポイント
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
算数
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
社会
授業力&学級経営力 2025年7月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
授業開きで意識したいこと 4月の最優先事項は,「わかる・できる」の成功体験の繰り返し
授業力&学級経営力 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
小学1年向けの学級レク&アクティビティ
授業力&学級経営力 2016年5月号
教師や保護者は知らない!? 子どものネット世界最前線
「知らない大人には相談できない……」
道徳教育 2020年2月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
哲学・倫理を学べる本
「見方・考え方」を育てる授業づくりを支える名著5選!
道徳教育 2025年3月号
国語教育人物誌 185
長野県
国語教育 2006年8月号
実践
主体的な読書活動〈創造的な読み〉
小学校4年/想像力を働かせて豊かに読む―教材=「白いぼうし」
実践国語研究 2002年1月号
一覧を見る