詳細情報
特集 規律と活気のある教室環境づくり大作戦
石川流 生徒とつくる教室レイアウトの極意
残念ながら、教室レイアウトに「極意」はありません
書誌
授業力&学級経営力
2016年5月号
著者
石川 晋
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室レイアウトについて 考えていること ぼくは現任校七年目(二〇一六年三月現在)。二年目から中二、中三と持ち上がりで担任になりました(二〇一〇年度〜一一年度)。その後一年間育児休業。それから一年間は中三の特別支援学級の担任(二〇一三年度)。そして昨年度から中二、中三と持ち上がり担任です(二〇一四年度…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
なんのために、だれのためにを考えて教室をつくろう!
授業力&学級経営力 2016年5月号
巻頭論文
みんなが安心できる小学1年の教室づくり〜必須アイテム&お楽しみゲーム〜
授業力&学級経営力 2016年5月号
学力が高いクラスはここが違う!子どもの力を伸ばす学習環境のつくり方
話す・聞く力を伸ばす学習環境のつくり方
授業力&学級経営力 2016年5月号
学力が高いクラスはここが違う!子どもの力を伸ばす学習環境のつくり方
話し合う力を伸ばす学習環境のつくり方
授業力&学級経営力 2016年5月号
学力が高いクラスはここが違う!子どもの力を伸ばす学習環境のつくり方
言語力を伸ばす学習環境のつくり方
授業力&学級経営力 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
石川流 生徒とつくる教室レイアウトの極意
残念ながら、教室レイアウトに「極意」はありません
授業力&学級経営力 2016年5月号
「国語科教育の劣化」―どこに原因があるか
国語科の積年の宿題の積み残し
国語教育 2007年1月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年5月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
テストでは無理矢理良い点数を取らせよう
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
遊びの中で学習の質を高める五色百人一首
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る