詳細情報
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校中学年
社会科/有田実践「ごみの学習」から学ぶ、ごみ追究の鬼を育てる手立て―四年「このごみ、どうしよう」
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
楠本 輝之
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
有田実践を語る上で「ごみの学習」は外せない。私も四年生を担任した際、有田実践を追試して、授業を進めた。 1 有田語録で語る授業実践 (1)「はてな?」で授業を終える…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
絞る発問―広げる発問―深める発問【社会】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
単元の導入発問【社会】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
なぜ発問【社会】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ジレンマ発問【社会】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【社会】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校中学年
社会科/有田実践「ごみの学習」から学ぶ、ごみ追究の鬼を育てる手立て―…
授業力&学級経営力 2015年11月号
大人が知らない子どものデジタル環境
GIGAスクール時代の教員が知っておきたいこと
道徳教育 2022年1月号
2学期におススメ! 小学校5・6年の授業
リアルな場面で伝わる実感を楽しませる!
授業力&学級経営力 2017年8月号
学級の統率十二か月はこうして進める 1
小学校中学年/黄金の三日間をどう迎えるか
心を育てる学級経営 2003年4月号
現場レポート=特別支援教育最前線
薬や治療法による支援レポート
「安定」と「本来の力の発揮」を引き出す
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る