詳細情報
小特集 定番!夏休みの宿題─事前指導のポイント
自由研究の事前指導
(中学校)見通しをもって研究するしかけを意図的に
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
三好 美覚
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 夏休みの宿題でもっとも苦戦したのは、「読書感想文」。続いて「自由研究」というアンケート結果を目にしたことがある。自由研究は一夜漬けではできない。生徒に見通しのある研究となるよう事前に意図的なしかけが必要となる。以下に、そのポイントを示す…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書感想文の事前指導
(中学校)「朝読書」と「ブックトーク」をつなぐ読書感想文指導について
授業力&学級経営力 2015年7月号
「今年の先生は一味違う」を演出!=授業開きにこの活動を+α
“理科”授業開きに「面白実験」を+α
授業力&学級統率力 2013年3月号
第2特集 自由進度学習と通知表所見
自由進度学習における評価・所見記入のポイント
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
算数
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
自由研究の事前指導
(中学校)見通しをもって研究するしかけを意図的に
授業力&学級経営力 2015年7月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 15
「物語型」と「図鑑型」の両面を授業で生かす
道徳教育 2023年6月号
特別支援教育に必要な親学 2
教育基本法第十条を具体化する親学
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る