詳細情報
特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
二巡目以降の意欲を持続させる指導のポイント―価値語バンク
書誌
授業力&学級経営力
2015年5月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
菊池省三編著『小学校発!一人ひとりが輝くほめ言葉のシャワー』(日本標準)の中で、「ほめ言葉のシャワー」のレベルを上げていく指導の中心は、次の四点であると述べられています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「ほめ言葉のシャワー」で子ども、学級を変えよう!
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
【基本形】「ほめ言葉のシャワー」の行い方
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
「ほめ合うサイクル」の作り方
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
ほめ合う体験の種類とそのさせ方
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
ほめ言葉のサンプル提示の授業の実際
授業力&学級経営力 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
二巡目以降の意欲を持続させる指導のポイント―価値語バンク
授業力&学級経営力 2015年5月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 39
「単元で考える」授業づくりA
社会科教育 2022年6月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 1
誰もが取り組めて、効果が見える指導計画に
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
一覧を見る