詳細情報
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第6回)
大舞台で子どもたちが成長する!「読む―1グランプリ」
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「読むー1グランプリ」って何? 「読む―1グランプリ」とは、音読を発表し合い大賞を決める活動です。 一人ひとり作品を決め、練習します。予選を行い、上位者と敗者復活戦を勝ち抜いた計八名が決勝へ進出します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 5
団結力と音読力がダブルでアップ! 班対抗「音読トーナメント」
授業力&学級統率力 2015年2月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 4
声量と口形の変化で盛り上がる! 九種の音読バラエティ
授業力&学級統率力 2015年1月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 3
「飽き」を打破する!音読継続のための三つのアイデア
授業力&学級統率力 2014年12月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 2
基礎学力をアップさせる教科書音読実践メニュー
授業力&学級統率力 2014年11月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 1
なぜ「音読」なの?
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 6
大舞台で子どもたちが成長する!「読む―1グランプリ」
授業力&学級統率力 2015年3月号
よい発展教材とはどんなものか
子どもの声を聞き逃すな
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
執筆者一覧
実践国語研究 別冊 2002年9月号
数学科のFAX版資料
選択数学/自然数と数列(1)
数学教育 2000年11月号
効果的な補充教材の使い方
授業の中で、継続して使用する
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
一覧を見る