詳細情報
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第2回)
基礎学力をアップさせる教科書音読実践メニュー
書誌
授業力&学級統率力
2014年11月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教科書音読で基礎学力アップ! 基礎学力は、「読み・書き・計算」です。この基礎学力の「読み」は音読を指します。教科書を繰り返し音読することで学力を育むことができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 6
大舞台で子どもたちが成長する!「読む―1グランプリ」
授業力&学級統率力 2015年3月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 5
団結力と音読力がダブルでアップ! 班対抗「音読トーナメント」
授業力&学級統率力 2015年2月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 4
声量と口形の変化で盛り上がる! 九種の音読バラエティ
授業力&学級統率力 2015年1月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 3
「飽き」を打破する!音読継続のための三つのアイデア
授業力&学級統率力 2014年12月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 1
なぜ「音読」なの?
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 2
基礎学力をアップさせる教科書音読実践メニュー
授業力&学級統率力 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/短距離走・リレー
カーブ8秒間走
楽しい体育の授業 2013年4月号
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―掃除手順の徹底
女教師ツーウェイ 2004年5月号
教育技術学会in福岡
特別支援教育シンポから学んだこと
どの子にも共通する基本方針の確立こそが重要
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
実践事例
中学年
〈ネット型ゲーム〉運動量を確保する、この一点のみを考える
楽しい体育の授業 2009年3月号
一覧を見る