詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/短距離走・リレー
カーブ8秒間走
書誌
楽しい体育の授業
2013年4月号
著者
飯盛 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8秒間走は通常、直線で行う。しかし、本実践ではカーブで行うことで、体をより巧みに操作しながら、心地よい動きを身に付けることをねらいとしている。 8秒間走は以下のような場で行う…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/バスケットボール型ゲーム>どの子もシュート! 達成感を味わえるポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/なわ跳び>全員跳べる!あやとび指導法
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
楽しい体育の授業 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/幅跳び>基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付けさせる
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/短距離走・リレー
カーブ8秒間走
楽しい体育の授業 2013年4月号
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―掃除手順の徹底
女教師ツーウェイ 2004年5月号
教育技術学会in福岡
特別支援教育シンポから学んだこと
どの子にも共通する基本方針の確立こそが重要
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
実践事例
中学年
〈ネット型ゲーム〉運動量を確保する、この一点のみを考える
楽しい体育の授業 2009年3月号
学校におけるメンタルヘルス 1
うつ病,双極性障害の児童生徒への気づきと対応
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
一覧を見る