詳細情報
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学年末、子どもたちとの別れがあると分かっていながらも、担任としては辛いものである。 進級・進学した際に、子どもたちが一緒に過ごしたこの一年を一つの礎として、さらに高みを目指していけるように、学年末に私はメッセージを贈っている。なぜか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教室の最後の風景を演出する教師の話
授業力&学級統率力 2015年3月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
「察する心」
授業力&学級統率力 2015年3月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教師が動く。そして言葉に
授業力&学級統率力 2015年3月号
言語力育成時代!教科書の“言葉”=面白ウンチク話 6
受け継いできた言葉で知る「日本の心」
授業力&学級統率力 2014年3月号
言語力育成時代!教科書の“言葉”=面白ウンチク話 5
スポーツにまつわるそもそも
授業力&学級統率力 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
授業力&学級統率力 2015年3月号
総論
授業力アップは精神エネルギーから
楽しい算数の授業 2004年6月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 9
総合的な習得・活用・探究(その2)
楽しい理科授業 2008年12月号
タイムスケジュールの全予測
教育改革プラン―こうなる“関連法案と予算措置”
学校運営研究 2001年7月号
3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
@見いだす活動での手だて
数学教育 2012年11月号
一覧を見る