詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第9回)
小学1年/五色百人一首を始めよう
書誌
授業力&学級統率力
2014年12月号
著者
小林 節生
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 五色百人一首を準備しよう 日本中多くの学校で取り組まれている五色百人一首。一年生でも二学期からは取り組みが可能だ。殊に、正月前のこの時期は、学年会で提案して受け入れられやすいだろう。早めに提案をして行動を開始したい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学1年/成長を互いに感じあい、1年をしめくくろう
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学1年/すべての子が活躍するよう学習発表会を企画しよう
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学1年/昔の遊びブームを起こそう
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学1年/なわとびのブームを起こそう
授業力&学級統率力 2014年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 7
小学1年/シーンとした読み聞かせの時間をつくろう
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学1年/五色百人一首を始めよう
授業力&学級統率力 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 2
小学6年/筆者の主張を「タイムマシンで島に行ったら何と言うか」で具体化
イースター島にはなぜ森林がないのか…
国語教育 2013年5月号
「子どもが熱中する授業」づくりに挑戦せよ
自分で考え自分でつくりあげていく授業 その「型」と「手順」がハッキリすると子どもは熱中する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 195
「TOSSランドホームページ集 第6号」は、とてもべんりだ。
教室ツーウェイ 2007年6月号
W いじめと向き合う学校システムづくりのポイント
2 いじめが起きやすいクラスのチェックポイント
Cいじめが凄まじいクラスでみられた…
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
一覧を見る