詳細情報
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
行為は憎めども人格まで否定しない対応術
書誌
授業力&学級統率力
2014年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 補教に入ったときのこと 担任が出張でいないとき、代わりに授業を進めていたときのひとコマである。 けんちゃん(仮名)が、授業の流れとは少し外れたことを発言した…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
いかなる結果も自分の責任としてまず考える
授業力&学級統率力 2014年11月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
“悪いクラス”レッテルにも気をつけて
授業力&学級統率力 2014年11月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
教師の感情は集団に影響する
授業力&学級統率力 2014年11月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
恐怖、かくれたカリキュラム
授業力&学級統率力 2014年11月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
子どもの行動には全て原因がある
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
行為は憎めども人格まで否定しない対応術
授業力&学級統率力 2014年11月号
4 「読むこと」改訂の長所と短所
「あいまいさ」を生かす国語教育―読むことの醍醐味―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る