詳細情報
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス (第6回)
File 6 「今日も笑顔で子どもたちに会いたい!」そう思っても、最近子どもたちを好きになれないことがあります…
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
川島 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今月の相談 教師になって二十一年。教員生活も折り返しです。教師として多くの経験を積んできましたが、最近これまでの経験が生かせないことが多くなってきたと感じています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス 5
File 5 生徒指導主任。多忙で寝つけないことが増え、趣味にも意欲がわかなくなっています。
授業力&学級統率力 2014年8月号
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス 4
File 4 教員どうしが遠慮がちで、職員会議でも事なかれ的な結論になりがちです。
授業力&学級統率力 2014年7月号
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス 3
File 3 「子どもを育てたこともない人には分かるはずがない」と保護者に言われてしまいました。
授業力&学級統率力 2014年6月号
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス 2
File 2 頼まれ仕事で放課後や週末がつぶれる。頼られるのはうれしいけど最近だんだん負担に…
授業力&学級統率力 2014年5月号
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス 1
File 1 教師2か月目。音楽授業では私語がやまず、書類作成もミスが続き自信がなくなっています。
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス 6
File 6 「今日も笑顔で子どもたちに会いたい!」そう思っても、最近子どもたちを好きになれないことがあり…
授業力&学級統率力 2014年9月号
「発表力」を育てるために
指名を安易に行っていないか
立場や意図を明確にして指名する
心を育てる学級経営 2000年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
6年「速さ」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
実践事例
(3)自己評価
器械運動 跳び箱/終わりを示した後に、細部を評定する
楽しい体育の授業 2011年10月号
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/子どもたちが楽しく読むことができる「自主教材」を発掘して、発信型の授業を創ろう!
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
一覧を見る