詳細情報
小特集 夏休み明け“提出物”の超高速対応術
手づくり工作作品―見方・コメントのつけ方
子供の作品発表を聞きながらその場でコメントを書く
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
澤田 好男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
二学期初日、日焼けした顔で子供たちが登校してくる。工作作品が教室に集まる。微笑ましい光景ではあるが、作品処理を考えると億劫になる。 この作品に的確に短時間でコメントをつける方法をご紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絵日記―見方・コメントのつけ方
三つのポイントで対応を高速とする
授業力&学級統率力 2014年9月号
理科自由研究作品―見方・コメントのつけ方
基準を設定しておき、基本はほめる
授業力&学級統率力 2014年9月号
理科自由研究作品―見方・コメントのつけ方
向山式作品処理対応術
授業力&学級統率力 2014年9月号
環境・エコがテーマの作品―見方・コメントのつけ方
TOSSメモさくらは二学期最初の「シルバーの三日間」に必須のアイテム
授業力&学級統率力 2014年9月号
アート作品―見方・コメントのつけ方
よいところをほめよう
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
手づくり工作作品―見方・コメントのつけ方
子供の作品発表を聞きながらその場でコメントを書く
授業力&学級統率力 2014年9月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 10
個別評定で踊りを高める
楽しい体育の授業 2008年1月号
ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
高校受験は、子どもたちが自立の階段を一歩踏み出す貴重な体験の場でもある
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
感動の名場面
やる気がなかった子が最後は「ありがとうございました」と言いにきました。
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る