詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第8回)
中学/ICTは日常のツール
書誌
授業力&学級統率力
2013年11月号
著者
竹中 廣司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
■パーソナルツールへ 夏休みの職員研修で、ICT機器の活用の発表があった。たった一〇年でこれほどの変化があったのか、と感心した。かつては、ノートPC・プロジェクター・電子黒板がワンセット。それが今では、タブレット端末と液晶テレビ。 液晶テレビもタブレット端末化すれば、これ一台でOKになる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
中学/生徒の気持ち
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
中学/プレゼンのための書く指導
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
中学/子どもたちをどうとらえるか
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
中学/入試問題の分析からのヒント
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 7
中学/音読指導で学級づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
中学/ICTは日常のツール
授業力&学級統率力 2013年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自己満足から、子どもの事実へ
向山型算数教え方教室 2006年10月号
一覧を見る