詳細情報
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
原因別“遅れがちな子”へのアプローチ法
“集中力が持続しない子”へのアプローチ法
集中力が持続しない子に、知的で楽しい活動を!
書誌
授業力&学級統率力
2012年12月号
著者
榎本 辰紀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集中力が持続しない子には、まず、できるだけ長い時間、授業に参加させる指導法の工夫が必要となります。抽象的なやりとりをできるだけ避け、できるだけ具体的な活動を授業で取り入れます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
小学校の先生に聞きました
授業力&学級統率力 2012年12月号
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
中学校の先生に聞きました
授業力&学級統率力 2012年12月号
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
検証!「習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか?」を読んで
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
ちゃんと聞く=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
速く読む=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
原因別“遅れがちな子”へのアプローチ法
“集中力が持続しない子”へのアプローチ法
集中力が持続しない子に、知的で楽し…
授業力&学級統率力 2012年12月号
中学校/新しい教材「麦わら帽子」の教材分析と授業
「麦わら帽子」の授業提案
物語の面白さを味わう
実践国語研究 2004年7月号
ほっとたいむ サークルからの発信
常に学んで
生活指導 2002年5月号
Cー(11) 公正,公平,社会正義
清掃・給食当番がしっかりできることのすばらしさ
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る