詳細情報
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「目立たない子ども」のメモのとり方・残し方
書誌
授業力&学級統率力
2012年6月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 目立たない子は放っておかれている 一般に、通知表所見を書く上で、いわゆる「目立たない子ども」はやっかいな存在として意識されている。所見を書こうと思っても、他の子と比べて「書くことがない」からだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「学習面」のメモのとり方・残し方
授業力&学級統率力 2012年6月号
「生活面」のメモのとり方・残し方
見開き二ページの記録ノートを作成し、毎日、様子を記録していく
授業力&学級統率力 2012年6月号
「特別支援を要する子ども」のメモのとり方・残し方
記録を一元化し、状況をセットでメモするのがコツである。基本は文章でメモをすることであり、それができないとき…
授業力&学級統率力 2012年6月号
特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
ビギナー必見!通知表の所見欄―書き方10か条
授業力&学級統率力 2015年2月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教室の最後の風景を演出する教師の話
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「目立たない子ども」のメモのとり方・残し方
授業力&学級統率力 2012年6月号
問題解決の力を育てるクラス会議
小学校中学年/自力で問題解決する! 中学年のクラス会議導入アイデア
授業力&学級経営力 2016年6月号
一覧を見る