詳細情報
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「学習面」のメモのとり方・残し方
書誌
授業力&学級統率力
2012年6月号
著者
東福 裕康
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業中、よく発言する子や個別に支援をされている子は、印象に残りやすく、通知表作成時に困ることはあまりありません。 しかし、クラスの中には、発言も少なく、学期終わりに、ある子の学習の様子が思い出せず「記録を残しておけばよかった」と後悔した経験は誰しもあることでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生活面」のメモのとり方・残し方
見開き二ページの記録ノートを作成し、毎日、様子を記録していく
授業力&学級統率力 2012年6月号
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「目立たない子ども」のメモのとり方・残し方
授業力&学級統率力 2012年6月号
「特別支援を要する子ども」のメモのとり方・残し方
記録を一元化し、状況をセットでメモするのがコツである。基本は文章でメモをすることであり、それができないとき…
授業力&学級統率力 2012年6月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教室の最後の風景を演出する教師の話
授業力&学級統率力 2015年3月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「学習面」のメモのとり方・残し方
授業力&学級統率力 2012年6月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
実物提示を補強する理科学習
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る