詳細情報
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で理科のここが変わった
実物提示を補強する理科学習
書誌
授業研究21
2004年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 黒板を使ってのノート指導からインターネットを活用するノート指導へ 理科においても、基礎学力の保障は重要なテーマだ。そのためのノート指導はキイポイントとなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネット活用授業で理科のここが変わった
授業展開がダイナミックになった
授業研究21 2004年7月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
インターネットで理科授業が進化するその二つの方向性
授業研究21 2004年7月号
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
授業の組み立てで感動の授業を演出する
授業研究21 2009年6月号
どんな反復学習が理科の「習得力」を確かにするか
変化のある繰り返しで「ものの燃え方」を習得させる
授業研究21 2008年9月号
理科授業の導入・成功した事例
モノの提示の仕方次第である
授業研究21 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用授業で理科のここが変わった
実物提示を補強する理科学習
授業研究21 2004年7月号
定番課題からの宿題テーマ例と指導のポイント
情報教育の宿題
総合的学習を創る 2003年8月号
指導事例
正の数,負の数
減法のつまずきとその手立て
数学教育 2005年4月号
私の授業づくり 4
中学校〈道徳〉/何でも教材にし、みんなで考えを出し合おう
生活指導 2009年7月号
「課題配布・提出アプリ」の活用アイデア
ロイロノート・スクール
[1年 正負の数]効率よく演習量を確保しよう
数学教育 2022年11月号
一覧を見る