詳細情報
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
一度は試したい朝の活動アラカルト
先人の感性に触れる「古典の暗唱」
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
笠井 美香
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 全校での取り組み わが校では、今年度、朝の活動に、言葉タイムを設け、「詩」「俳句」「短歌」などの暗唱を行っている。毎朝、日直の合図で、クラスみんなで読み、その後、暗唱テストを行う。この日々の暗唱を発表する場に、全校朝会を充て、学年ごとに全校に発表する機会を設けた。このミニ発表会は、予想以上に子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝の活動」実態レポート=どんなことを、どう取り入れている?
全国の小・中学校に『授業力&学級統率力』編集部が緊急調査!
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
一日のスタートで子どもが笑顔になる活動を行う
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
15分間スピーチで友達を知る
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
中学で知的なクラスを創る朝の活動
授業力&学級統率力 2012年5月号
朝の活動メニューづくりのヒント
[日替わりメニュー]朝活は三文の得!!〜今こそ、子ども主体の活動的メニューづくりを〜
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
一度は試したい朝の活動アラカルト
先人の感性に触れる「古典の暗唱」
授業力&学級統率力 2012年5月号
TOSSインターネットML 30
フラッシュML
教室ツーウェイ 2003年9月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/碁石を用いた教材を利用して
数学教育 2000年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 8
中1最初の指導「抜き出しなさい」
向山型国語教え方教室 2003年8月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る