詳細情報
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
「朝の活動」実態レポート=どんなことを、どう取り入れている?
全国の小・中学校に『授業力&学級統率力』編集部が緊急調査!
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
『授業力
&
学級統率力』編集部
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「計算スキル12ページ。よーい、はじめっ!」 学級担任の号令とともに、子どもが一斉に鉛筆を動かす音が、朝の教室に響き渡る― 全国の小・中学校の教室で始業前に行われている「朝の活動(朝学習や朝読書)」の一コマだ。定番の漢字・計算練習から、学級独自のユニークな取組まで、全国で今、行われている「朝の活動…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
一日のスタートで子どもが笑顔になる活動を行う
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
15分間スピーチで友達を知る
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
中学で知的なクラスを創る朝の活動
授業力&学級統率力 2012年5月号
朝の活動メニューづくりのヒント
[日替わりメニュー]朝活は三文の得!!〜今こそ、子ども主体の活動的メニューづくりを〜
授業力&学級統率力 2012年5月号
朝の活動メニューづくりのヒント
[週、月のメニュー]行事の準備に有効な朝の活動実践例
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
「朝の活動」実態レポート=どんなことを、どう取り入れている?
全国の小・中学校に『授業力&学級統率力』編集部が緊急調査!
授業力&学級統率力 2012年5月号
1時間の流れをつくる授業過程のスタイル
終末:授業のまとめ方=どんな方法にするか
国語教育 2013年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
赤鉛筆でなぞらせることからの出発
向山型算数教え方教室 2003年8月号
提言/集団活動への積極的参加はこんな指導で・おすすめのアイデア
感動のある魅力的な集団活動の実現を
特別活動研究 2004年8月号
1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
2年
B一次関数
数学教育 2015年1月号
一覧を見る