詳細情報
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室開きから実行!教師の仕事の定石・布石
[環境づくり:掲示]目指すべきものの共有=合言葉
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
田村 崇志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
〈はじめに〉 「『おはようございます』って元気よく挨拶したら、学級目標の【元気いっぱい、みんななかよし】になれるね」 「うん。挨拶すると、気持ちがいいね…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開き=今年こそは!“私の夢”
授業開き 今年こそは 私の夢
授業力&学級統率力 2012年4月号
授業開き=今年こそは!“私の夢”
一年間を左右するという気概で臨む
授業力&学級統率力 2012年4月号
授業開き=今年こそは!“私の夢”
楽しさ・面白さの実感が居場所をつくる
授業力&学級統率力 2012年4月号
教室の仕組み・ルールづくりの定石とカスタマイズ
[席決め]発達障害の子に配慮し、教師が席を決める
授業力&学級統率力 2012年4月号
教室の仕組み・ルールづくりの定石とカスタマイズ
[学習用具]学習用具のルール=「学校の決まり」は強い味方
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教室開きから実行!教師の仕事の定石・布石
[環境づくり:掲示]目指すべきものの共有=合言葉
授業力&学級統率力 2012年4月号
「書くこと」のアウトプット活動
【鑑賞文を書く】季語に着目して俳句の鑑賞文を書く
学年 中学校3年/教材 俳句十五句 ほか(学校図書3年)
実践国語研究 2021年3月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 9
中学1年/エーミールは何者か? 登場人物の設定に迫る読みを楽しもう
12月/読むこと 【教材】「少年の…
国語教育 2020年12月号
学年別討論に至る発問
4年生/水道の水は「自然のもの」か「つくったもの」か
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
論文ランキング
2月号
向山型算数教え方教室 2003年5月号
一覧を見る