詳細情報
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室の仕組み・ルールづくりの定石とカスタマイズ
[学習用具]学習用具のルール=「学校の決まり」は強い味方
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
大貝 優希
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学習用具を自由に使わせてはダメ 新卒の頃、学習用具を自由に使わせていた。 一学期は、学習用具について、特に気になることはなかった。 二学期の半ば頃、子どもたちの筆箱の中が気になり始めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開き=今年こそは!“私の夢”
授業開き 今年こそは 私の夢
授業力&学級統率力 2012年4月号
授業開き=今年こそは!“私の夢”
一年間を左右するという気概で臨む
授業力&学級統率力 2012年4月号
授業開き=今年こそは!“私の夢”
楽しさ・面白さの実感が居場所をつくる
授業力&学級統率力 2012年4月号
教室の仕組み・ルールづくりの定石とカスタマイズ
[席決め]発達障害の子に配慮し、教師が席を決める
授業力&学級統率力 2012年4月号
教室の仕組み・ルールづくりの定石とカスタマイズ
[学習の仕方]学習の基本ルールは四月のうちに指導
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教室の仕組み・ルールづくりの定石とカスタマイズ
[学習用具]学習用具のルール=「学校の決まり」は強い味方
授業力&学級統率力 2012年4月号
第V章 新しい教育用語ダイジェスト
21 ガイダンス機能
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
論理的思考力を高める「発問」 5
なぜ「思考・判断」の評価が難しいのか
楽しい体育の授業 2013年8月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 20
中学年/陸上運動
ぐるっとリレー
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る