詳細情報
編集後記
書誌
授業力&学級統率力
2012年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…今となってはいささか旧聞ものですが、 「ノーサイドにしましょう、もう」 どじょう宰相・野田氏は、この言語技術で視聴者の心をわしづかみしたといわれています。ここ、普通は、「もう、ノーサイドにしましょう」というところですが、一呼吸おいての、「もう」が、うんざりしているみんなの共感を呼んだというわけで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業力&学級統率力 2014年11月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年8月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年4月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年1月号
編集後記
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
マンガで考える「人権」・こどもの権利条約
総ルビでわかりやすい!授業で使える…
道徳教育 2023年12月号
実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
小学校中学年/「友達のよさ」をじっくり見つめる道徳授業
道徳教育 2006年10月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 17
「非認知能力」=根っこの力を子どもの中に呼び覚ます
道徳教育 2025年8月号
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
持続可能な社会=単元づくりのヒント
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る