詳細情報
特集 統率力で教室騒然を立て直す
荒れた学級を引き継いだ時の対応
新一年生が荒れている。勝負は三月中にある
書誌
心を育てる学級経営
2007年2月号
著者
西野 一葉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「出会い」は、入学前にある 中学校は、いくつもの小学校から生徒が集まってくる。学級崩壊状態のクラスもあれば、とてもうまくいっている状態のクラスもある。学級崩壊状態のクラスも、クラス替えで解体され、入学式には、黄金の三日間を迎える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
子どもの裏文化を黙認する姿勢
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
教師の統率力は信頼感が土台
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
決してあきらめなければ勝機はある
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
統率力は子どもとの絆から生まれる
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
あなたの話を子ども達は、聞いていますか?
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
荒れた学級を引き継いだ時の対応
新一年生が荒れている。勝負は三月中にある
心を育てる学級経営 2007年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数好きになる「向山型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
自ら学ぶ子どもを育てる国語の授業 4
互いに交流し合う力を付けるための工夫
実践国語研究 2008年11月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
キーワードは、「健康」と「道徳」
心を育てる学級経営 2006年10月号
授業のシステムにめざめたとき
ムリなく自然にできていく体育の授業システム
教室ツーウェイ 2002年9月号
一覧を見る