詳細情報
特集 学級づくりが授業力を支える
実践提案・学級づくりが授業力を支える―小学校
「安心できる学級」が学級づくりのポイント
書誌
授業力&学級統率力
2010年4月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
元気な子、おとなしい子、運動が得意な子、計算が速い子、学級の中にはいろいろな子どもたちがいる。 勉強が好きな子も、そうでない子も、意欲的に学習する授業を行うには、学級の中にいて安心できることが大切である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学びを支える教師の統率力とは
教師の統率力が発揮できる五つのステップ
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
小一プロブレムは教師の統率力を高める好機である
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
知識の力、組立の力、対応の力。この三つが授業での統率力の根本
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
三つの統率力(「活用力」「授業力」「対応力」)で子どもの学びを支える
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
学級統率ができなければ始まらない
授業力&学級統率力 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・学級づくりが授業力を支える―小学校
「安心できる学級」が学級づくりのポイント
授業力&学級統率力 2010年4月号
些細なことと侮るなかれ! 6月の教室の「小さな重大問題」対処法
集団行動が鈍くなる
授業力&学級経営力 2018年6月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/ノートの工夫で深い教材研究
向山型算数教え方教室 2008年5月号
体育授業のリスクマネジメント 12
体つくり運動の授業で、走りながらボールを運んでいたとき、転んでしまいました。ボールを持ち続けたいたために手が出せず、顔から床に落ちてしまいまし…
楽しい体育の授業 2017年3月号
教科指導の土台を作る向山型ベーシックスキル
子どもを伸ばす向山型ほめ方スキル
ほめて叱っても元気を出させるスキルを身につけよ
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る