詳細情報
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第44回)
わかるところまで戻って教える
書誌
教室ツーウェイ
2014年11月号
著者
中川 貴如
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校六年生三学期。算数の総復習。教科書の一〜六年生までの巻末問題を全て解かせる。 「簡単!」と言いながら、次々と問題を解く。一年生問題でも間違える子がいて盛り上がる。できる喜びを感じながらも、同時に自分のつまずきを発見できる有効な学習である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
特別支援教育の課題 34
二次障害の発生を防ぐ
教室ツーウェイ 2015年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 46
ほめているつもりでもまだ足りない
教室ツーウェイ 2015年1月号
医療連携での模擬授業 46
愛情不足は「自制心」のもてない子どもに育ってしまう
教室ツーウェイ 2015年1月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 46
教師の意識としての視線
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
そうだったのかとわかった授業 44
わかるところまで戻って教える
教室ツーウェイ 2014年11月号
[.著書やビデオの分析
陰山実践に「メソッド」はない
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
まず,「基礎学力も重視」に意識を変える
学校運営研究 2002年5月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
なぜ今「思いやり」なのか
特別活動研究 2005年2月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
1年
平面図形
数学教育 2020年6月号
一覧を見る