詳細情報
特集 動きだした!“学力保障の学校づくり”
わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
まず,「基礎学力も重視」に意識を変える
書誌
学校運営研究
2002年5月号
著者
杉田 久信
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学力保障を妨げる「基礎学力軽視」の考え 「学力保障」というと、必ず「学力とは何か」ということが問題になってくる。これは基礎・基本の重視といっても同じで、「何が基礎・基本か」ということをめぐって泥沼の論争にはまりやすい。学力観の違いが表に出てくるのである。たとえば、「基礎・基本とは生きる力だ」とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力保障に取り組む文教政策―私の期待と注文
知識で提示する基礎・基本
学校運営研究 2002年5月号
学力保障に取り組む文教政策―私の期待と注文
「教養」教育の徹底を
学校運営研究 2002年5月号
学力保障に取り組む文教政策―私の期待と注文
「少人数指導」を柔軟に生かして
学校運営研究 2002年5月号
学力保障に取り組む文教政策―私の期待と注文
学力低下の不安への取り組み
学校運営研究 2002年5月号
学力保障に取り組む文教政策―私の期待と注文
問題は“最大瞬間学力”の脆弱な学習
学校運営研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
まず,「基礎学力も重視」に意識を変える
学校運営研究 2002年5月号
見るだけでうまくいく板書パターン
写真活用型板書
[小学校]アップとルーズで伝える(光村図書・小学4年)
国語教育 2025年6月号
改訂の枠組み
C各教科等における言語活動の充実
中学校
実践国語研究 2008年5月号
特集に基づく実践事例
小学6年/えっ!「重さ」と「比例」で面積が求められるの?(複雑な図形の面積)
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る