詳細情報
教科指導の基本
社会 (第42回)
ノート指導は、箇条書き・アウトライン作文・見開き二ページまとめの三点セット
書誌
教室ツーウェイ
2014年9月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
ノート指導で身に付けさせたい三点を紹介する。 一 箇条書き まずは、毎時間のようにする箇条書きである。発見したことを端的に表現する力を育む。 「写真を見て、分かったこと、気がついたこと、思ったことを、ノートに箇条書きにしなさい。」「日本の食料生産の問題点を、できるだけたくさんノートに箇条書きにしなさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会 46
資料を通して事象・事実を検討させる
教室ツーウェイ 2015年1月号
社会 44
社会科見学の価値は事前学習が決める&バス内学習も成立する
教室ツーウェイ 2014年11月号
社会 40
二枚の写真・絵を比較する授業における提示方法と発問の類型
教室ツーウェイ 2014年7月号
社会 38
極日常的な社会科授業で重要なこと
教室ツーウェイ 2014年5月号
社会 12
全員が思考する発問・指示で授業を組み立てる
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会 42
ノート指導は、箇条書き・アウトライン作文・見開き二ページまとめの三点セット
教室ツーウェイ 2014年9月号
子どもを見る眼 32
魔法のことば「そうなんや」
解放教育 2011年11月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 4
4年/廃棄物の処理 三つの「間」を意識させる指導(1)
社会科教育 2014年7月号
実物ノートと指導のポイント
一貫した指導の大切さ
向山型算数教え方教室 2005年12月号
一覧を見る