詳細情報
社会貢献活動
環境教育最前線 (第39回)
充実したテキストを使って調べ学習をし、学習発表会で展示発表
書誌
教室ツーウェイ
2014年6月号
著者
桜木 泰自
本文抜粋
昨年、前任校の五年生にした実践である。 TOSSが作った「最新環境教育テキスト」を使って学習し、校内の「学習発表会」(実質は、展覧会)で発表した。総合的な学習の時間の発表である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
環境教育最前線 39
充実したテキストを使って調べ学習をし、学習発表会で展示発表
教室ツーウェイ 2014年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
校内で一番早く掃除を終わらせる
教室ツーウェイ 2009年6月号
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価と到達度評価はどこが違うか
社会科教育 2002年3月号
道徳研究(人物)に関わる重要用語
61 ピアジェ
道徳教育 2018年12月号
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” 1
笑顔があふれる英語活動
熊本県七城小学校
総合的学習を創る 2000年4月号
一覧を見る