詳細情報
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価と到達度評価はどこが違うか
書誌
社会科教育
2002年3月号
著者
中野 重人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 指導と評価 学校に評価はつきものである。評価のない学校はない。あるとすれば、それは学校の体をなしていない。 学校は目標を掲げて、子どもを育てるところである。意図的で計画的な教育機関である。学校教育目標の達成こそ、学校の任務であり、教師の仕事であるといってよいのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
思考・判断をコアにする円環構造から捉える
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
参考にはなるが基本は自前の評価基準の作成
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
指導のための評価を
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
規準の一層の具体化と評価方法の開発が今後の課題
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
やはり関心。意欲・態度や思考・判断の評価基準の具体化は難しい
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価と到達度評価はどこが違うか
社会科教育 2002年3月号
道徳研究(人物)に関わる重要用語
61 ピアジェ
道徳教育 2018年12月号
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” 1
笑顔があふれる英語活動
熊本県七城小学校
総合的学習を創る 2000年4月号
マンガで見る楽しい体育指導 8
根本体育直伝マンガ(サッカーの巻)
楽しい体育の授業 2000年11月号
子ども生き生き学習活動
【造形】「造型遊び」を取り入れた表現『雨ふりハウス』
日常の事物との新しい出会いをつくる
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
一覧を見る