詳細情報
コーディネーターのお仕事拝見 (第18回)
意図的な言葉かけ
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「言葉かけ」のことについて述べる。 あえて「声がけ」とは表現したくない。 なぜか。 「言葉を意図的に児童・生徒に伝える」活動だからだ。 特別支援教育コーディネーターは,自分が担任していない児童・生徒とかかわることが多い…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーターのお仕事拝見 20
コーディネーターになったら
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
コーディネーターのお仕事拝見 19
担任と連携し,学級で育てる
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
コーディネーターのお仕事拝見 17
保護者との信頼関係づくり
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
コーディネーターのお仕事拝見 16
就学指導にかかわる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
コーディネーターのお仕事拝見 14
年度当初のトラブル除去要領
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーターのお仕事拝見 18
意図的な言葉かけ
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 1
6年/縄文時代 頭を働かす六つの発問
社会科教育 2015年4月号
個人面談の持ち方の工夫
保護者の方へ笑顔でケアを
心を育てる学級経営 2000年11月号
論文ランキング
3月号
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る