詳細情報
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
専門家と連携し,子どもの見方を変える
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年8月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
専門家からの違う見方 次のような事例があった。 〈事例1〉 2年生の子どもですが,姿勢がすごく悪く,いつも,ひじをついたり足をあげたりして,集中できません…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
言いにくいことを言ってもらうこと,カウンセリングをしてもらうこと
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
連携はすべての子どもたちの力へと跳ね返る
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
様々な「コーディネート」で子どもたちの発達を保障する〜様々な場面で調整役としてコーディネーターの機能を働か…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
「教えてほめる」指導と,組織で対応せよ
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
保護者の不安,担任の困り感に応えるために〜コーディネーターの心配り〜
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
専門家と連携し,子どもの見方を変える
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの臨床適用法
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 2
ほめて育てる言語表現力の実践開発
福岡・福岡女学院中学校・高等学校・竹添智美教諭
実践国語研究 2014年7月号
特集 生きて働く学級目標づくり
生きて働く学級目標づくりの課題
特別活動研究 2006年4月号
一覧を見る