詳細情報
特別支援の授業
中学で生まれたドラマ (第29回)
「はみ出し生徒」を救うのは生徒だ
書誌
教室ツーウェイ
2013年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ある年の三月。学級の生徒に、卒業生の話をした。当時毎年のように勤務校の卒業式を騒がした、金髪、化粧、ピアスの子どもたちのことだ。 彼らが卒業式で流した涙は、周りの生徒のそれとは明らかに質が異なる。最後まで言動を直すこともなく、周りに迷惑をかけつづけ、ただ卒業が寂しいと泣いているのだとしたら、その涙に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学で生まれたドラマ 45
なぜ、何のためにその活動をさせるのかを明らかにしよう
教室ツーウェイ 2014年12月号
中学で生まれたドラマ 43
組織的支援を可能にする校内研修づくり
教室ツーウェイ 2014年10月号
中学で生まれたドラマ 41
卒業=支援の終わりではない
教室ツーウェイ 2014年8月号
中学で生まれたドラマ 39
最後まで「全員」を貫く
教室ツーウェイ 2014年6月号
中学で生まれたドラマ 37
すべての子どもに授業で光を当てる
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学で生まれたドラマ 29
「はみ出し生徒」を救うのは生徒だ
教室ツーウェイ 2013年8月号
第45回全生研山形大会 常任委員会報告
人とつながる山形大会
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
「向山型国語」の漢字指導
向山型国語教え方教室 2002年6月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 191
初心忘るべからず
教室ツーウェイ 2007年2月号
『ダイアローグ77』CD−ROMを活用した英会話授業
これは使える!!〜『ダイアローグ77』CD-ROMの5つの魅力〜
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る