詳細情報
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第29回)
私の授業は園児に全く通用しなかった
書誌
教室ツーウェイ
2013年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 全く通用しない私の授業 長丘幼稚園で年少の園児を相手に授業をさせていただいた。 子どもたちに大変申し訳ない結果になってしまった。 はじめに「花火」という歌を教え、覚えたらそれに振りをつけて、子どもたちを意図的に興奮させるつもりでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
日本最先端 翔和学園 45
教師がどっしりと安定した大人であることの重要性
教室ツーウェイ 2014年12月号
日本最先端 翔和学園 44
翔和学園の授業を公立小学校で行う
教室ツーウェイ 2014年11月号
日本最先端 翔和学園 43
翔和学園ならではの教師と生徒の会話集
教室ツーウェイ 2014年10月号
日本最先端 翔和学園 42
「凸」を伸ばす特別支援教育
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
日本最先端 翔和学園 29
私の授業は園児に全く通用しなかった
教室ツーウェイ 2013年8月号
習得・活用・探究力を獲得する授業開発 5
習得力・活用力を波及・応用し、実生活に生きて…
実践国語研究 2011年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
6年/人とかんきょう
楽しい理科授業 2004年3月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【文章構造】(文章構成)の読み取りと効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
女教師でもできる応援団パーフェクト指導
応援団パーフェクト指導の計画をどう作るか
システムに組み入れ事前に計画する
楽しい体育の授業 2014年9月号
一覧を見る