詳細情報
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第44回)
翔和学園の授業を公立小学校で行う
書誌
教室ツーウェイ
2014年11月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先日、生まれて初めて小学校で授業をさせていただいた。 なかなか授業に参加できない生徒がいるクラスで、伊藤ならどのように授業をするのか見てみたいという依頼であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
日本最先端 翔和学園 45
教師がどっしりと安定した大人であることの重要性
教室ツーウェイ 2014年12月号
日本最先端 翔和学園 43
翔和学園ならではの教師と生徒の会話集
教室ツーウェイ 2014年10月号
日本最先端 翔和学園 42
「凸」を伸ばす特別支援教育
教室ツーウェイ 2014年9月号
日本最先端 翔和学園 41
パニックを起こして暴れている生徒への対応
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
日本最先端 翔和学園 44
翔和学園の授業を公立小学校で行う
教室ツーウェイ 2014年11月号
実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
報告文を書くための構想メモの指導
中学校/相手意識と目的意識の明確化を目指して*研究報告書を作ろう
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る